車が・・・車がぁー・・・
どうも。
双極性障害の波ってどう動くか分からないから厄介ですよね。
今の時期揺れやすい時期なんです。
思春期ですね。遅いけど(笑
そんなこと思っていたら、えらいこっちゃになったんです。
私の愛車がえらいこっちゃになったんです。
目次
1 始まりは火曜日の朝
10月に入ってから、火曜日は大学院の先輩が母校で講義をしているので聴講させてもらう日です。2限目なので10時40分から。朝が苦手なった私でも、何とか起きて間に合う時間です。
その日は前日の疲れも残っていて、起きるのが少し遅くなってしまいました。さらに、雨が降っていたので、あー自転車で行けないってなったんです。
バタバタ準備して、時間も迫ってきたので、「よし、車で行こう。コインパーキングにとめれば良いだろう」と思って、荷物を持って車に乗り込みました。
2 異変に気づく
車に乗り込んで、ブレーキペダルを踏みながら「start」ボタンを押しました。ウイーンとシステムが立ち上がります(旧式のプリウスです)
ナビも立ち上がり、良ーいドンが流れています。雨でフロントガラスがボトボトだったので、ワイパーを動かしました。
ううううううういいいいいいいいーーーーーーんんんんn
ん!?なんかめっちゃ遅くない??
ワイパーがおじいちゃんみたいなスピードになっているんです。
何これ?もう一回やってみよう。
ううううううういいいいいいいいーーーーーーんんんんn
やっぱり遅い。しかもさっきよりちょっと遅くない?
フロントパネルの警告灯を見ました。
あーーー最悪。これってバッテリーじゃね?
で表示パネルを見たら、「Ready」のマークがありません。つまりエンジン掛かってません。走り出せない。
ん?でも待てよ?
ナビついているし、ワイパー動くし、扉も自動機能動くし・・・なんで?
3 落ち着いて行動しよう
えーと、こうなったら、車が動きません。とりあえず、ダメ元で何度かやってみましょう。ということで、エンジン切って入れ直すを何度か繰り返しましたがダメです。
さて、どうしたものか。
あっ、そうだ、まずは先輩に今日行けませんって連絡しとかなきゃ。
そう思ってスマホを付けてメールを送信しようとするとメールが入っていました。なんと先輩からです。
「本日は体調不良のため休講にします」
おぉ・・・マジですか。でもナイスです。いや、体調崩したのはナイスじゃ無いんですけど、今の私の状況からはナイスなんです。ややこしいです。
とりあえず、了解した旨を送りました。
さて、私はどうしたらいいのか。
もう一度オフにしてからオンにしてみました。
すると、車からメッセージでした。
「補機バッテリー 充電不足 説明書を見てください」
おぉ、なるほど。説明書を見ればいいんですね。最近の車は賢いですね。自分の不調を伝えてくれるんですね。
説明書説明書。
取り出して確認してみました。
補機バッテリーとはハイブリッド車についているバッテリーらしいですね。ハイブリッド機構を動かすのに必要だそうで、通常の車に乗っているバッテリーとは異なるようです(普通のバッテリーは大丈夫なので、電気系統がついた)
これが充電不足になるとエンジンがかけられませんと書いてありました。
エンジンをかけるためには他の車からケーブルを繋いで、電力を供給してもらう必要があるとのことでした。
ねぇーよ。車なんてねーよ。
それでもつかない場合はお店へ連絡してくださいって書いてあるよ。
補機バッテリーが完全に動かなくなると、開閉ができなくなりますって書いてある。
おぉ、やばい。
とりあえず、説明書、保険関係書類等全部持っておりました。鍵をかけずに降りました。もし荒らされても大丈夫なようにしておきました。
さ、家に一旦もどり、もう一度説明を読み直して、スマホでも調べてみましたが、もはや一台では自力走行不可能でした。身内で車を持っているのは父親のみ。でも仕事でいません。うーん。やっぱダメだ。ディーラーに電話しようっと・・・
あっ!!火曜日定休日やんっ!!
定休日だったんです。ありゃりゃ。電話しても無駄かぁ。そういえば自動車保険にロードサービスついてたはずだから、どうだろうと思って、検索してみました。
バッテリー上がりを助けてくれるのは保証期間1回だけ無料らしいです。
でもこのバッテリー上がりって普通のバッテリー上がりですよね?補機バッテリーって対象?でも、1回ってことは今やってもらってエンジン掛かっても、ディーラー空いてないから明日以降になってしまいます。そこでエンジン掛からなかったら無駄足に。
あー今日はもう諦めよう。
4 翌日10時にディーラーに電話する
10時にディーラーに電話しました。引き取りが高額だとしたら、ロードサービス頼んで、持って行けば良いかと思って電話しました。
「はい、こちらトヨ○○○○○店の、新人の○○です」
えっ!?最初に「新人の」って名乗られた!斬新・・・(笑)新人ってことは不手際あるけど許してね、てへぺろって意味でしょうね。
「いつもお世話になっている、○○○○(フルネーム)です。昨日エンジンかけようとしたら、掛からなくて、補機バッテリー充電不足って出てるんです。何とかしてもらえないかなぁと思って電話しました」
(この台詞前日から何度も頭でシミュレーションしたのでスラスラ言えました!)
「ご担当の者は誰ですか?」
「えっ?」
いやいや、名前フルネームで言ったらいつも検索かけて、すぐに対応してくれるのに・・・(あっ新人だから仕方ないか
「えっと、余所の店で車買って、こっちが近いって紹介してもらったから、いつも人が違うんですが・・・最初に名刺もらったのは○○さんです」
「はいっ。○○ですね。分かりました。○○は今日お休みをいただいております。」
えっ・・・もしかして、明日とか言われる?
「フロントの者におつなぎしてもよろしいでしょうか ?」
えっ?あなたがフロントの人で電話でたんじゃないの?
「えっ、あっ、はい。話が通るならそれでいいです」
たりらりらーん
「もしもし、ただいまフロント者が接客中でございました。お電話に出ることができません」
はっ、もしかして明日って言われる?
「折り返しお電話するってことでよろしいでしょうか?」
いちいち確認しないで。それしかないから。
「はい。お願いします。」
「電話番号は○○でよろしいですか」
「そうです」
「では折り返しお電話しますのでお待ちください。」
新人君との会話はこれで終わりました。
何でもかんでも確認されたのでドキドキしました。
「なにさらしとんじゃーさっさとだせや、こらー」
とか言ったらどうなったんでしょうか。そんなこと言わないですけど。
ということで、そこからしばらく折り返しの電話を待つことになりました。
(字数が長くなったので、分けて書きます)
(つづく)