双極性障害2型と暮らす

双極性障害2型、仕事をしながら薬調整をしようとしたが、失敗。2度目の休職者(1年間)。睡眠改善、薬の使い方を調整後、復職。現在挑戦中のきままなブログ

双極性障害と興福寺と奈良国

どうも。

 

双極性障害の波乗りをしていたら、いつのまにかお正月を迎え、お正月も過ぎ去っていったことに驚いている今日この頃です。

 

5日に奈良県興福寺に行ってきました。

去年の10月に中金堂が落慶したので、見に行きました。去年行ったときはまだオープンしていなかったのです。

 

ということで、年に数回のペースで興福寺に行っています。一体いくら貢いだことでしょう(笑)

 

目次

 

1 冒険の始まり

11時に近鉄奈良駅に集合です。

近鉄奈良に電車で行っても良いのですが、少し時間が掛かるので、安く行けるJR奈良駅に行って、そこから移動しました。

何度か歩いているのですが、何を思ったか勘違いして集合時間ギリギリになってしまいました。JRから近鉄の移動を15分以内と見積もったのが間違いでした。

 

その道中、ランニングしている中学野球部の少年達とすれ違いました。年明け大変だなと思いました。よく考えたら、この子達が活動しているってことは顧問の先生も出勤しているんだなと思いました。5日は土曜日なのに・・・

 

そんなことを思っていると、ふと気づきました。

 

外国人が少ないっ!?

前に来たときはもっといたのになぁと思いながら、お正月だからかと思うことにしておきました。

 

2 少し早いけどお昼ご飯

少し早いけどお昼ご飯にすることにしました。何せ、駅前から離れると店が無くなってしまうので・・・

近くの商店街でお店を探しました。それほど数が無いので、あまり悩みませんでしたが、「天丼」に興味が引かれたので、お店に入りました。

 

「まきの」という店なのですが、カウンター席に座ると大きな鍋に油が入っていて、どんどん揚げていくのを見て楽しめました。

 

天丼もおいしかったので、ほくほく顔でお店を後にして、気づいたのですが・・・

 

服が臭い!?

 

油の臭いが染みついていて、かなりの臭いです。興福寺で臭いってならないかと心配しながら、興福寺に向かいました。

 

3 興福寺

興福寺に行ったのですが、いつもより人が少なかったです。御朱印もすぐに書いてもらえました。中金堂を見に行く予定だったので、そこの御朱印をもらいました。

 

あっ、興福寺に行く途中にあったものを絵にしてみました。

 

f:id:hodaka6212:20190107220741j:plain

やっぱり鹿ですよね。お出迎えしてくれました。

 

f:id:hodaka6212:20190107220821j:plain

これぞ興福寺というアングルにしてみました。

 

f:id:hodaka6212:20190107220900j:plain

中金堂の入り口です。

 

f:id:hodaka6212:20190107220935j:plain

白黒バージョンの中金堂です。カラーはご自身でご確認ください(笑

 

とまぁ、こんな感じです。他の所はほとんどみているので、今回は中金堂だけ行きました。

 

4 奈良国

興福寺の後は、奈良国に行きました。

私はこの略称で呼んでいるのですが、あまり通じません。奈良は国じゃ無いと言われてしまいます。

 

奈良国立博物館」を略して「奈良国」と呼んでいます。そんなに変ですか?

奈良国は正倉院展で有名だと思われます。毎年正倉院展の時は長蛇の列になります。USJのアトラクションに負けていません。

 

私は奈良国に行くと数時間は出てきません。特別展と常設展を見ていると数時間が過ぎてしまいます。普通は奈良国を含め周辺の観光スポットを全部回れるのですが、私は回れません。

 

ということで、今回は興福寺と奈良国の二箇所に絞ったのです。

 

特別展は春日大社のことでした。すぐご近所さん。

特別展にしては、見るものが少なかったです。正倉院展をはじめ、他の特別展はぎっしり展示してあるのですが・・・少し物足りなさを覚えながらも、お手帳でタダになったので、まぁよしとしましょう。

常設展は安定の内容でした。いろいろな仏像が一気に見られるのでいいですよね。以前は大きな千手観音様がいたので、テンション上がっていましたが、今回は中ぐらいの大きさのしかいませんでした・・・

 

ということで、3時間近くいました。時が流れるのは速いですね。

 

あぁ、これは奈良国だからじゃありません。

私は昔から見学すると時間が掛かるのです。

小学校、中学校と置いて行かれたことがたくさんあります。見ているうちに、みんながどんどん先に行っちゃうんですよね。展示物、解説全部見ないと気が済まないのです。

 

中学校の時、一通り見終わって集合場所に行ったら誰もいませんでした。というか、その場所にはもう誰もいませんでした(笑)置いて行かれました。多分いないことに気づかれなかったのです。誰だ、点呼したやつ。

まぁ、あちこち電車で出かけることになれていたので、放って行かれても自力で帰れるからいいんですけどね。

 

ということで置いて行かれない人としか行けません(笑

 

5 夜は梅田で

夜ご飯は梅田の「#インスタマグロ」って店に行きました。マグロづくしです。

女子ウケのしそうな店でした。

狭い店なので、あちこちにぶつかりますが、アイデア勝負の面白いメニューが多かったです。

ただ・・・臭いがきつかったのです。

お店に入った瞬間の生臭さ。

かなり強烈でした。

すぐにトイレに入って深呼吸しました(笑)

でも、おいしかったですよ。

 

 

6 ごめんなさい。嘘つきました。

もうお気づきかもしれませんが、少しだけ見栄をはって嘘をついてしまいました。

 

興福寺で絵を描いたと言いましたが、描いていません。私にそんな画力ありません。それに描いたとしてもすごく時間がかかると思うのです。

 

行きしなの電車の中で、とあるアプリをゲットしたのです。

iPadちゃんで加工したのです。絵画風に・・・(笑

 

今年は画伯として名をあげようかと思ったのですが、偽装工作をしてしまいました。

お詫びいたします。

f:id:hodaka6212:20190107222819j:plain

別の加工パターンです。

奈良国の雰囲気も味わってもらいましょう。

f:id:hodaka6212:20190107222935j:plain

レトロな感じがいいでしょう?

 

これからは絵になる風景を探しに行きます!