双極性障害2型と暮らす

双極性障害2型、仕事をしながら薬調整をしようとしたが、失敗。2度目の休職者(1年間)。睡眠改善、薬の使い方を調整後、復職。現在挑戦中のきままなブログ

カフェインの摂取はどっちなんだろう?

どうも。

 

双極性障害で休職中です。3月27日から休職に入ったので1ヶ月以上が経過しました。1ヶ月を振り返って見るのもいいですね。またの機会に書きたいと思います。

 

今回は別のテーマです。カフェインについて考えて見たいと思います。

f:id:hodaka6212:20180508115836j:image

私はコーヒーが好きです。小学生の頃からコーヒーの味が好きです。小学生の頃に親が飲んでいるのを見て、試しに飲んで見たら美味しかったんです。あの苦味が好きです。周りからは驚かれましたが、好きなものは好きなんです。ミルクや砂糖は入れません。ブラックが好きなんです。

 

それから毎朝飲んでいますね。いっとき鬱がひどかった時は用意する気力がなかったので飲んでいなかった時期もありますが、基本的には毎日飲んでいます。

 

仕事をしている時は、基本的にコーヒーを入れて飲んでいます。写真にあるようにドトールのドリップコーヒーです。仕事中は3杯くらい1日に飲んでいましたね。まぁ、摂取目安いっぱいって感じかなぁと思っていました。今は朝に時間があるので、コーヒーをまとめて入れてあります。ちょうど写真のポットには3杯分のコーヒーが入ります。数日に分けて飲むので、今は1日1杯弱の量になっていますね。

一時コーヒー中毒になっていた時があります。浪人している時に毎日コーヒーを買って飲んでいました。予備校までの道中にドトールがあったので、飲んでいたのです。ドトールのコーヒーLサイズとコンビニで500mlのコーヒーを買っていました。毎日飲んでいたら、コーヒーを飲み忘れた時、イライラして仕方がなくなっていました。電車の中で他人が飲むコーヒーのにおいにも敏感になり、飲みたいと思って仕方がありませんでした。

こりゃいかんと思って、少しずつ減らしていきました。いきなり無しは危ないので少しずつ減らしていったのです。その甲斐あって、それほどひどくなることはありませんでした。

そこから、コーヒーとは適度に距離を保ちながら飲み続けています。コーヒーによって目覚めているところがあるのかもしれません。

 

さて、こんなコーヒーですが、双極性障害になった場合、カフェインを控えるようにというのが定説になっているようです。病院でも言われました。アルコールやカフェインはなるべく控えるようにと。カフェインを飲むと眠れなくなる、夜の睡眠に影響を及ぼすと言われるんですけど、コーヒーを控え出した方が夜眠れい気がするんですけど、私だけでしょうか。そりゃ、寝る前に飲むとダメかもしれないですけど、夕方かくらいまでならいいような気がします。(仕事をしている時も4時くらいまでしか飲みませんでした。それ以降はお茶にしていました)

 

今の治療は、寝る時間と起きる時間を固定して、うつ状態にならないようにするというものです。うつ状態に傾くと過眠傾向にあるので、睡眠を無理にでも制限して過眠を防ぐというものです。これまでは過眠になると夜10時に寝て、朝8時に起きるというリズムでした。10時間睡眠です。元々ショートスリーパーだった私取れば、倍くらい寝るので過眠です。それくらい全然平気で寝れるということは言われますが、私とってはすごい量です。でも、これは睡眠導入剤を飲んで寝ている時です。何も飲まずに寝ると入眠できず、明け方に入眠して2、3時間しか眠れません。当然頭は働かずぼーっとした1日を過ごすことになります。

それを今は、夜11時に寝て、7時に起きるようにしています。それでも8時間あるんです。夜1時間ずらすことは簡単です。薬を飲まなければ起きていられるからです。問題は朝です。7時というのは簡単そうに見えて、なかなか難しい。一度は起きるんですが、また寝てしまうこともしばしば。これまで2日ほど8時になりました。(うち一回は寝るのが遅くなったので仕方ないかなと思います)あとは15分とか30分オーバーで済んでいます。でも病院では理想は6時に起きることらしいです。

6時は今の状態からするときついかなぁと思います。

 

こうやって、寝る時間と起きる時間を固定しているのですが、うつ期に入るのが早くなった気がします。これまでの傾向なら軽躁のあと少しフラットな時期が続いて、そのあと過眠がひどくなってうつ期に至るだったのですが、今回はフラット短期間でうつ期にどんどん入っていってます。セオリー通りになってない気がします。

 

それに、昼寝等基本的には一切しないということでした。昼寝してしまうと夜眠れなくなるからです。だから、昼間眠たくなったらコーヒーを飲んでいます。何もしなかっったら倒れてでも眠ってしまう気がします。歩いていても寝てしまいそうになる時もありますしね。大抵はなんとかしてしのいでいますが・・・

 

こういう状態なので、カフェインはある程度必要になっています。過眠でもスッキリするまで眠れば昼間は眠たくなりません。睡眠不足は昼間が眠たくなる原因じゃないかなと思います。当たり前の発想ですけど。

 

と、どっちがいいのかよく分かりません。社会復帰ということを考えれば、当然朝起きられるのが理想です。私の場合、6時に起きれば朝食抜きにすれば電車でギリギリ間に合います。朝ごはん食べると車で行かないと間に合いません。電車で行くのなら5時半起きですね。今は日常の活動量がそれほど多くない状態での睡眠時間なので、これが仕事をしながらになると厳しいのかなぁと思います。

 

不眠に対する薬はあるけれど、過眠に対する薬はない。そして、今の治療方針を聞くと気合いでなんとかするという精神論のような感じがある。病院でも「無理にでも起きてください」といわれ、具体的な方法は示してもらえません。日光を浴びるとか、目覚ましをセットするとかそんな当たり前のことで起きられるのなら、「過眠」として悩んだりしません。起きられないから悩むんですよね。

しかし、今、私は無理やり起きています。少しオーバーすることもありながら起きています。精神論でやっています。なぜできるかって言えば、この起きること以外に精神をすり減らさなくてもいいからです。仕事やっていたら仕事のパフォーマンスを考えれば無理です。

 

双極性障害にかかわらず、精神障害、精神病を抱えている人の過眠は同じように悩みどころだと思います。体のリズムに合わせて自由に生きることを選べばいいのかもしれませんが、それで病状が悪化すれば嫌だなぁとも思います。でも、はっきりしていない領域なので、将来的には流れに身を任せましょうと言われるかもしれませんけどね。

 

さて、結果はわかりませんが、今回はカフェインについて現状でわかっている範囲、自分の状況を絡めて書いてみました。「過眠」に対しても、何か策ができるといいですね。